校長室

校長(吉岡 智昭)より

園内イメージ

                   

【入学式 式辞】2022.04.08
 134名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
 保護者の皆様、長引くコロナ禍にありながら、ここに入学式を挙行できますことに、心よりお喜び申し上げます。
 さて、新入生の皆さん。皆さんにとって、小学校を卒業し、中学校に入学することはとても大きな変化だと思います。しかし、みなさんの多くが卒業した浅江小学校とこれから入学する浅江中学校は「あさなえ学園」という、大きな一つの学校ととらえることもできます。いやいや、場所も違うし、制服も違うし、何より使う教科書が違うじゃないかと思うかもしれません。しかし、共通なものがあります。それは、皆さん一人ひとりがもっている夢や志を実現させるために学校でどんな力を身に付けていくかという目標です。浅江小学校と浅江中学校が共有している目標は、「気づき・考え・行動できる」です。「気づく」とは、周りをよく見て、「これってもっと良くなるんじゃないかな」という課題を見つけることです。「考える」は、その課題を解決するために、仲間と知恵を出し合ってよりよい手立てを創りだすことです。そして「行動できる」は、その手立てを実践し、学校や地域をよりよく変えていくことです。浅江中での3年間は、みなさん一人ひとりの夢や志を実現させるための土台作りの3年間だと思って下さい。みなさんの浅江中での学びが、充実した実り多いものであることを祈念して式辞とします。


【卒業式 式辞】2023.03.09
 131名の卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。
 保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。これまで本校の教育活動に対して、格別のご理解とご支援をいただきましたことに厚くお礼を申し上げます。
 さて、卒業生のみなさん。遅かれ早かれ、君たちには、いつかは一人前の大人として独り立ちする日が来ます。一市民として、一納税者として、そして一有権者として世の中を支える立場になります。
その際大切なのが、仕事を通してサービスを提供する立場と、消費者としてサービスを受け取る立場の両面から「なんで○○なんだろう」という課題をもてる大人になることです。そして「こうすればもっと上手くいく」と創造的に解決策を考え、自らが新しいアイデアを「実践しよう」と行動を起こせる大人になることです。つまり、君たちが浅江中に入学してから何度も耳にした「気付き 考え 行動できる」を、大人になっても実践し続けることが、大人としての責任を果たすことにつながります。
一社会人としてふさわしい「気付き 考え 行動できる」を実現させるためには、バーチャルではない、たくさんの実体験を積むこと、画面越しでなく、対面してたくさんの人と関わること、そして、スマホが無尽蔵に提供してくれる情報ではなく、たくさんの知識を身に付けることが必要です。特に、知識は、各自が意図的に身に付けようとしなければ増えていきません。そして、知識が増えれば増えるほど、社会や世界に対する関心が高まっていきます。これを「知的好奇心」と言います。「知的好奇心」というと子どもがもつものというイメージがあるかもしれません。今の世の中は知識基盤社会と呼ばれています。この知識基盤社会においては、大人にこそ知的好奇心が求められています。研ぎ澄まされた知的好奇心があれば、他のだれも気付かない課題に気付くことができます。そして、他の人に先んじて行動を起こすことができます。浅江中での3年間、さらには浅江小での6年間も含めた義務教育の9年間全ては、君たちの知的好奇心を高めるための土台づくりの時間であったということができます。君たちが、授業や部活動、生徒会活動さらには地域でのボランティア活動を通してこつこつと泥臭く生真面目に作り上げてきた土台はとても強固です。これからみなさんは、それぞれの道を歩んでいきますが、いつか社会に出たときに、一人前の大人にふさわしい知的好奇心を発揮し「気付き 考え 行動できる」よう、これからも学び続けて下さい。
 君たちの未来に幸多からんことをお祈りして、式辞といたします。




浅江中学校の概要

創立
1947年5月1日
所在地
〒743-0047 山口県光市花園2丁目1-1
TEL   0833ー72-0027  /  FAX   0833ー72ー8562
生徒数(令和4年度)2022.04.06 現在
1年生  134名
2年生  145名
3年生  131名
  合計 410名